富山市(60代・女性) 非常に楽しかった。 志の輔さんのエネルギーで元気になりました。 ※カターレの試合とてるてる亭のどちらかに迷いましたが、こちらに来て正解でした。 (カターレも引き分けで良かった!)
魚津市(50代・男性) 大阪から富山に来てもうすぐ15年、ずっと行きたいと思っていて、先月 念願の初鑑賞でした。 楽しかったので今月も来ました!! 富山の宝、師匠に来年も会いに行きます!! 少し早いですが、良いお年をお迎えください!!
富山市(60代・男性) あるコラムに落語家の記事が載っていて、No.1は志の輔師匠、談春。 中堅で一之輔、さらに若手で三遊亭兼好と書いてあって、越中ホール寄席の出演者がその通りになっているのを見て、富山にいながら話題の落語がきけることを有難いと思いました。 大阪フェスティバルホールの桂文珍さんへのゲスト出演する師匠を見たくて行きました。 師匠の噺の面白さ、情を改めて感じとることができました。
岐阜県(60代・女性) 昨年の12月初めててるてる亭で志の輔師匠の高座を拝聴し、すっかり魅了されました。 足繫く通おうと思った矢先の大震災。 私の住む飛騨高山でも震度5強を感じ とても恐ろしかったです。 それでも1年ぶりにこうやって来ることができ、師匠にお会いできたことに感謝します。 今年の笑い納め。充分堪能しました。 末永くご活躍されますようお祈りしています。
富山市(50代・女性) 師匠の富くじの熊さんと女のやりとりが大好きです!可愛らしくてキュンキュンします! ディアファミリーの家族も楽しすぎます! 来年も皆勤で師匠の楽しい落語来れますように! スタッフの皆様いつもありがとうございます!!
石川県(60代・男性) 志の輔師匠の落語は聴くたびに新鮮な噺として心の底から笑っている自分に出会います。 ふだん、あまり笑うことのない日常で、半強制的に笑うことができる師匠の落語、感謝してます。 落語の噺、口に新しいと書いて「噺」ということはまさに聴くたびに新鮮な所があるということなのかと一人で納得しています。
富山市(40代・女性) 去年まで海外に住んでいました。 今年、オーバード・ホールでの「越中ホール寄席」で25年ぶりに師匠の落語を聞いて、2024年に必ずてるてる亭へ行こうと思い願いが叶いました。 演目に入る前のお噺から、演目に入るなめらかさに驚きます。 主役以外の登場人物みんなが”目に浮かぶ”ような、表情ゆたかで躍動感いっぱいの師匠の演じ方、どれも楽しみました。