70代・女性 「百年目」だんな様がお茶を入れる場面 何回聞いてもすばらしいです。鉄瓶の湯が沸く音、茶筒の中ぶたをあける手つき、急須の中で茶葉を開かせている仕草、とても場面が見えます。あの場面にいつもうならされます。
石川県 60代・女性 今日のお囃子は、笛の音や三味線の音がステキでした。日本芸能ですが寄席や落語のときにしか耳にしないので新鮮でした。 富山弁が聞けると、富山に来たと感じられて「いいがいちゃ!」嬉しいです。 今日の志の輔さんのお着物、満開の桜色、新緑のうす緑色がステキで お似合いでした。時節を感じられてこれも楽しみになっています。
茨城県 50代・女性 初めて富山に来ました。 都内ではチケットとれないので、初遠征です。 富山は道が広く、路面電車も走っていてとても好きな感じの街でした。 帰りにお寿司を食べて帰ろうと思います。 良かったです!また来ます。
石川県 60代・女性 金沢の公演は必ず行っていますが、やはりてるてる亭は一番です! まくらも最高に良かったです。竹の子は初めて聞きました。 これからも健康に気を付けて!! スマホの件、ハッキリ注意をされるのはとても良いと思いました。
黒部市 60代・女性 師匠の落語前のおはなしをいつも楽しみにしています。 今回の人と人との関係づくりについての話は、なるほど なるほど!! と感じながら、笑いもしながら聞かせていただきました。 どうぞこれからもお元気で ますますのご活躍を! 談志師匠ってすばらしい方だったことがよくわかりました。
三重県(60代・女性) 毎回まくらを楽しませていただいています。(もちろん落語も!) 特急ひだに乗り、富山で美味しいものを食べ、師匠の落語を聞くのが最高の贅沢です。 とはいえ、富山は遠い。ぜひ三重県においでください。 年間予定がわかっていると計画が立てやすく助かるのですが・・。一年も長くこの公演が続きますように。
愛知県(50代・男性) 初めて富山で師匠の落語を聞きました。とてもうれしいです。夢が一つかないました。 地元の落語会は生の方言が出てとてもアットホームで、また聴きにきたくなりました。 百年目は大好きな演目ですが久しぶりに聞けて感動しました。
30代・女性 毎回楽しみにしております。志の輔さんはどうしてそんなに面白いんですか?人間関係で嫌なことがあると、落語のように面白おかしく考えたり話せるようになれば生きやすくなると思いました。生きるヒントをくださってありがとうございました。 たけのこ、面白かったです。隣の家にローズマリーが植えてあるのですが、あと少しこっちにきそうです。こっちに来たら手打ちにしたいと思います。
富山市(60代・男性) 3月に千葉の伊能さんの記念館に行きました。佐原の街並みがすてきで、大河への道 伊能さんの死後の後日談に思うところがありました。 いろいろ落語会で全国へ出向かれる師匠と少し重なりました。お体を大切にして、また面白い話を聞かせてください。
匿名 てるてる亭ならではの師匠の流れるような富山弁でのお噺をうかがうことをいつも楽しみにしております。 今月はハリのあるお声と どのような内容のお噺でも明瞭な聴き応えのある落語が大変印象に残りました。お体を大切にしてお過ごしください。
富山市(60代・男性) 長い長いながーい まくらがジワジワジワーっと「本編」へ集約されていく快感、こたえられません。 前代未聞のたけのこ騒動!初めて聞きました。そのまくらがまた、ぐいぐい効いてきてちょっと大げさかもしれませんが魂をゆさぶれました。史上最高の「百年目」でした。ありがとうございます。 10年ほど前に東京から越中富山清水町へ引っ越してきて、毎月の楽しみが増えました。
高岡市(50代・女性) 出囃子の笛の澄んだ音色がとても美しくて感動しました。雅楽のコンサートを聴いているようでした。名演奏ありがとうございます。 たけのこの「なきがら」を引き取りたい、などただの近所のケンカではなくレベルの高いやりとりが勉強になりました。 最後に桜の季節の大作の落語初めて聞きました。とても心に響きました。あるじがすべて見抜いていてさらに番頭さんから学ぶというところがすばらしいと思いました。
富山市(50代・女性) 毎回思うことですが、やっぱり好きだなぁって。 今日から、明日からはもっと頑張ろう!と元気をもらえました。何を頑張るとか、そんな次元じゃんくて全てに力をもらえる 幸せな時間です。 素晴らしかったです!師匠の世界が大好きです!
60代・女性 トランプの話に筍の話、実にタイムリーで楽しめました。 物事は正面からだけでなく、多方面から見る。そこに穴が見つかるかもしれない。本当にそうですね。 深刻に思い悩み苦しい思いをしている人たちにとって救いです。笑いは救いです。
愛知県(60代・男性) 3月は立山連峰がすばらしく、今月は下呂、高山、古川の桜がすばらしかったです。これから新緑。愛知県から来るものにとってあ「ひだ」じゃら見る風景は師匠の落語+αの楽しみです。 いつも楽しい落語と笑い、きのどくな。(使い方合ってる?)人情噺も大好きです。
金沢市(60代・女性) 初めての落語でしたが富山弁でのお話もとてもよかったです。(私は金沢から来ました) 落語は堅苦しいイメージでしたが、全然違いました。 てるてる亭の舞台とかの雰囲気がとてもよく素晴らしい。座席もゆとりがあっていいです。
匿名 久々にてるてる亭にて師匠の落語を楽しませていただきました!ホールでの落語会も良いですがてるてる亭の小屋感は格別です。 落語の何も深~く考えずに「だら」になって聴ける時間、ほんとにありがたい時間です。